「風速の単位は時速にしてほしい」?

気象庁ホームページでは、ご意見、ご要望を受け付けており、その回答作成が担当部署に回ってくるのですが、よくある要望に「風速の単位は秒速でなく時速にしてほしい」というものがありました。その要望理由としては、
・秒速は分かりにくい
・欧米では時速で表記している
ということが書かれているものがほとんどでした。
確かに、欧米では速度というと何でもかんでも時速で表記されている気がします(あまり詳しくは知りませんが)。また、車を運転すれば、時速何kmがどれくらいの速さかある程度は分かります。でも、「秒速は分かりにくい」というのはどうでしょうか。

この要望に対する答えとしては、「気象庁では長い間、風速は秒速で表記してきたのでご理解いただきたい」というものが定番でした。
でもある時、「秒速が分かりにくい」というのは、単に「秒速」の意味が分からないだけなのではないか? と思い、
「気象庁では、風速の単位は秒速の方が分かりやすいと考えています。秒速は1秒に何メートル進むか表したもので、空気の実際の動きをイメージしやすいと思います。例えば、秒速50メートルなら、1秒に50メートル進む速さですが、「1秒」の長さは秒針やデジタル時計の秒表示で分かるし、「50メートル」も、50メートル走をやったことがある人ならイメージできると思います。」というような答えを返したことがあります。それに対しては何の反論もありませんでした。

風速が時速で表記されていると、空気の具体的な動きをイメージできません。風速が時速40kmと言われても「1時間に40km」って、目の前の空気がどれくらいの速さで動くのか、よくわかりません。結局、40kmを3600秒(=1時間)で割って11.1m、「そうか、11m先のものが1秒後に目の前に来るくらいの速さか」のように秒速に直して考えてしまいます。
このように、風速を秒速で表記するのは、「実際の空気の動きをイメージしやすくするため」だと思われます。

では、台風の中心の動きはどうでしょうか。
気象庁では、台風中心の動く速度は時速で表記しています(船舶向けにはノット)。「1時間後に何km先まで進むか」を表示すれば、地図上で1時間後や2時間後の位置を簡単に推測できます。台風の動きは地図上の位置で認識するため、移動速度は時速で表記すると便利なのです。これを秒速で表示したらどうでしょうか。秒速10mと言われても、1時間後にどこまで進むのか全く見当がつきません。
いかがでしょうか。気象庁では速度表記に関して、その数値の利用のされ方を考慮の上、適切な単位を用いていると思われます。

(おまけ)
野球で、ピッチャーの球速が時速で表示されますよね。あれは「分かりやすさ」の観点からは適切でしょうか?
ピッチャーの手を離れたボールがホームベース上を通過するのは一瞬の出来事です。その速度を時速(1時間に進む距離)で表すのはどうかと思うのです。
私なら、ピッチャーの手を離れてからホームベースを通過するまでの時間(0.???秒でしょうか?)が分かった方が良いのでは?と思います。バッターは、その短い時間に判断してバットを振るわけです。その時間が具体的な数値で表示された方が、バッターの大変さ(技術の高さ、判断力)が分かりやすくなると思いませんか?
ついでに言えば、初速(ピッチャーの手を離れた時の速度)と終速(ホームベースを通過する時の速度)の差、または比が分かれば、打ちにくさの指標になるかもしれません。
(2020/4/20掲載)(2020/5/30一部修正)

「風速の単位は時速にしてほしい」?” に対して1件のコメントがあります。

  1. もやもや より:

    私もいつもそう思っています!秒速って体感的にわからない。

    1. kionweb より:

      コメントありがとうございます。
      でもがっかり。そうですか。
      風速に関しては、「〇メートル先にあるものが1秒後に目の前に来る速さ」ということで、その数値を直接表している秒速の方がとても体感的に分かりやすいと思いますけどね。
      でも、ものの感じ方は人それぞれなので、ご意見を否定するつもりはありません。

      1. どちらにも同意 より:

        時々「秒速60mは時速216kmと同じです」とニュースで言っている時があります。
        時速換算してくれると、とんでもなく速い速さで風が吹いているというのが分かります。頭の中で換算/変換する必要がありません。
        一方で、風速60mと言われれば、(今までそう思ったことはなかったですが)60m先のものが1秒で飛んでくる恐れがあると確かに連想できます。
        いっそのこと、秒速表示するとしても、アナウンサーが時速も読み上げるみたいに両方言ってくれるとピンとくるかなと思います。

  2. たらこ より:

    ごめんなさい。わたしも、時速の方がイメージし易いです。バッティングセンターのピッチングマシンの球速、自分で運転する車のスピード。実生活で速度を意識する時は必ず時速なので。

  3. クロさん より:

    秒速が分かりやすいというのは専門家だけで、一般は時速の方が分かりやすいです。
    自分たちの世界を押し付けるのは如何なものでしょうか。

  4. Matt より:

    そもそも何のための情報でしょうか?
    一般の人が感覚的に危険かどうかを把握できるように示す目的でしょう。
    であるならば、秒速はまったく意味をなしません。
    降水確率(一定時間に1㎜以上降る確率)がどれほどの雨が降りそうなのかを表していないのと同じで、情報を伝える意味を全く理解していません。
    風速は時速、降水確率は完全に廃止し予測降水量に変更すべきです。

  5. てっかめん より:

    気象庁の職員、気象予報士等は、風速を秒速で表すことに長年慣れ親しんでいるから、何の疑問も感じないだけだと思います。速度に限らず、物事の単位は一つに統一する方()が分かりやすいですね。他の例としては、宝石は匁やカラットですがグラムにするほうが分かりやすいです。説明にある、何メートル先にあるものが1秒後に届くスピード云々というのは、後付の説明であって、説得力はありません。ですので、風速の単位は時速がいいと思います。(関係者の独りよがりは止めましょう)

    1. kionweb より:

      「後付」は全くの見当外れだと思います。
      風速を実感するには「毎秒〇〇メートル」が最も適切であるという判断であったと思われます。
      速度に限らず、「単位を統一したら分かりにくくなる」ものはいっぱいあるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です