2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 kionweb ブログ 日本から北極点に至るリッジが出現(2020/7/20 12UTC) 北半球500高度850気温 図は7月20日12UTCの北半球30N以北の500hPa高度解析図(ECMWFによる、着色は850hPa気温)です。図の右上の日本付近をご覧ください。 日本付近はリッジとなっていますが、そのリ […]
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 kionweb ブログ 古気候の本を読む2 「人類と気候の10万年史-過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」 「人類と気候の10万年史-過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」 中川 毅 著 ブルーバックスB-2004 古気候の本、2冊目です。タイトルからは「気候文明史-世界を変えた8万年の攻防」と似た内容がイメージされま […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2021年7月8日 kionweb ブログ 暑さ指数「WBGT」の危うい説明 ・・・ 熱中症警戒アラートの試行開始 7月1日から「熱中症警戒アラート」の試行が関東甲信地方で始まりました。 暑さ指数(WBGT)の予想値が33℃を超えたら同アラートが発表されるそうです。 WBGTについて、詳しいことは知らなかったのでWEBで調べたのですが […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 kionweb ブログ 古気候の本を読む1 「気候文明史-世界を変えた8万年の攻防」 「気候文明史-世界を変えた8万年の攻防」田家 康 著 日経ビジネス人文庫 気温に興味を持つ者として、過去の気温についても知りたいと思い、このところ3冊の本を読んだ1冊目です。 現在の気温については常に興味を持っていました […]
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 kionweb ブログ 音楽と気象0 音楽と気象を無理やり結びつける 音楽と気象、何か関係があるだろうか。 気象関係者の中には音楽好きが結構いる気はするが、他業種と比べて多いのか少ないのか、定かではない。 まず思い浮かぶのは、「波動」だ。 音は空気の振動が伝わる波であり、音が無ければ音楽は […]
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 kionweb ブログ 音楽と気象1 「潮風にちぎれて」 2020/5/22の「オールナイトニッポンゴールド」でユーミンのゲストに「あいみょん」さんが出られて、最後にユーミンベストとして「潮風にちぎれて」をリクエストされました。「私はもとからこの海が好き」と言えるような強がりの […]
2020年5月5日 / 最終更新日 : 2020年5月5日 kionweb ブログ 2020年4月の日本付近の寒の戻り 4月平均:北半球500hPa高度、偏差 全球500高度850気温 2020年冬は、前年末からの高温傾向が3月にかけても続いて、記録的な暖冬となりましたが、4月はこの状況が一変して低温となりました。 左の図は北半球の4 […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 kionweb ブログ 「風速の単位は時速にしてほしい」? 気象庁ホームページでは、ご意見、ご要望を受け付けており、その回答作成が担当部署に回ってくるのですが、よくある要望に「風速の単位は秒速でなく時速にしてほしい」というものがありました。その要望理由としては、 ・秒速は分かりに […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 kionweb ブログ アイスランドのSで地上低気圧が920hPaに発達!(2020/02/16/00UTC) 地上天気図 2020/02/16/00 500hPa天気図 2020/02/16/00 図は、2020年2月16日00UTCの、ECMWFによる、地上と500hPaの解析図です。 アイスランドの南の地上低気圧の中心気圧は […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 kionweb ブログ 「予報がコロコロ変わるのはなぜ?」 気象庁天気相談所には、時々「なぜ予報がコロコロ変わるのか?」という問合せが来ます。 これは疑問文ですが、質問者は決して予報がコロコロ変わる理由を知りたいのではありません。「予報がコロコロ変わるのは怪しからん!」という苦情 […]